コミュニティ チーム 家族 コミュニケーション 寄稿記事/取材依頼/お問い合わせ
ご近所づきあいは勘弁!? 子育て世代にすすめたい地域交流と意義
コミュニティ コミュニティ 2018.03.05

ご近所づきあいは勘弁!? 子育て世代にすすめたい地域交流と意義

「隣に誰が住んでいるかもわからない」なんていうのも珍しくない現代。「ご近所づきあいなんて昔のこと」「地域交流なんて面倒」と思われる方も多いでしょう。
しかし、核家族化か進む日本には、実は地域交流が大事なのです。子育て世代だからこそ、地域交流に積極的になって欲しいと私は思います。
本日は、地域交流の意義についてお伝えします。

共育でママも子どもも脱ストレス

核家族化で問題のひとつにあげられるのが、ママと子どもが孤立してしまうこと。
昔は、一緒に暮らす母親や祖母から自然に育児のノウハウを教わってきましたし、子育てもみんなでやってきました。今は、育児書やネットなど様々な情報から得ようとしますが、意外と判断が難しいものです。

そんな時に、身近にいる近所の先輩ママや近所のおばあちゃんに助けてもらえると心強くなります。子どもが大泣きして困っているときに「子どもは泣くのが仕事だからね。泣き顔もかわいいわね。」など声をかけてもらうだけでもママも気分が変わるものです。「ママはえらいね。本当によくやってるわ」などと先輩ママから労いの言葉をかけてもらうだけで心が軽くなります。

ママが育児ストレスフリーの状態でいると、子どもに対してもイライラあたることなく優しく接することができるでしょう。近所のおばあちゃんとはつかず離れずの“斜めの関係”がとってもいいのです。

安全・防犯対策になる

近所と顔見知りになっておくと、不審者がウロウロしていたら「見ない顔だな」と気がつくものです。また、子どもの登下校時の見守りを協力して行うことで子どもの安全確保に繋がります。夜間パトロールは、地域ぐるみで取り組むことで効果を発揮す
るでしょう。

地域の活性化

地域の人たちが交流することで町の活性化に繋げることができます。
例えば、お祭りなどイベントを開くときに、商店街の人たちや自営業者とうまく連携すると地域経済も潤滑しますよね。イベントに参加した子どもたちは、自分の住む町に愛着を持つでしょう。

何より若い世代が地域交流に参画すると、それだけで活気が出てくるものです。
自分の住む町だからこそ、古くからの伝統と新しい考えの融合で、よりよい町づくりをしていきたいですね。

私の経験上、地域交流は思っていたより面倒ではないです。同じ地域に住んでいるということで異年齢の方との会話も弾みやすいです。逆に、子どもが小さいので助けられる場面も多く、本当にありがたいと思っています。

さあ、みなさんも勇気を出してお隣近所さんから関係を築いていきませんか。

この記事を書いた人 まちださやこ 大手教育出版社出身の編集者@株式会社子育て研究所、保育士の資格をもつライター。2児の母。 まちださやこの記事をもっと読む>> 最新記事を毎日お届け
ご近所づきあいは勘弁!? 子育て世代にすすめたい地域交流と意義

この記事が気に入ったら

関連記事