コミュニティ チーム 家族 コミュニケーション 寄稿記事/取材依頼/お問い合わせ
子育ては肩の力を抜いて
家族 家族 2017.12.15

子育ては肩の力を抜いて

子どもをもつ皆さん、子育てを楽しんでいますか?
筆者は日々四苦八苦しながらも精いっぱい楽しんでいると、自分なりには思っています。
もちろん楽しいことだけではありませんが、持ち前の「やり過ごす力」で大変なことは乗り切るようにしています。
ところで、総務省が行った「子どもと家族に関する国際比較調査」で、子育て世代は無視できない興味深い統計結果を見つけました。
それによると、子育てを楽しんでいるかを世界各国の親に尋ねたところ、「楽しい」と答えたのはアメリカが67.8%、お隣の国韓国が51.9%、そして日本は驚くことに20.8%ということで、各国と比べて非常に低い結果でした。
日本には教育熱が非常に熱く熱心な親も多いですが、子育てそのものを楽しんでいるかどうかについてはどうやら別の話のようなのです。

子育てを楽しめなかった過去の色々

なぜ、そんなに子育てを楽しめない人が多いのかを単純に分析することはできませんが、個人の実体験を思い出してみると、たしかに子どもが小さい頃は色々なことがありました。

例えば、幼児の子どもをベビーカーに乗せてルンルンしながら外出しようとしたある日。
電車に乗ったら子どもが急にグズり出し、抱いてもあやしても効果なく、他の乗客の冷たい視線がどうも気になり、途中下車して目的地に行けなかったこと。
例えば、「子連れに優しいお店」という触れ込みに誘われ、友達親子と一緒に行った飲食店が既に子連れで溢れかえり、疲弊した店員の応対が冷たかったこと。
例えば、子どもと一緒に買い物に行ったとき、子どもが不意にお店の商品に手を伸ばしてしまい、店員さんから「お子さんに気を付けさせてください。触ってますよ」とピシャリと言われたこと。

すべて相手側の反応はその身に立ってみれば当然なので、小さな子連れの親が細心の注意を払うべきなのは重々承知の上だけど、なんだか小さな子ども一人同行させるだけで、かくも窮屈で息苦しいものかと痛感させられたものです。
そして、こうも思いました。
もしかしたら、自分の段取りが悪かったのか?
もしかしたら、まだ周囲への配慮が足りなかったのか?
こんなことを考えるうちに、外出自体がかなり億劫になった時期もありました。

配慮に囚われ過ぎないことも大事

そんな筆者でしたが、その後第2子の出産・育児でだいぶ変わりました。
二人の子どもを育てているうちに、周囲への配慮に囚われ過ぎている自分に気づいたのです。
そして子育てのモットーも変わりました。
それまでの「子育ては準備万端で余裕もって臨もう」が、今や「子どもは生き物。子育ては臨機応変」に、「周囲へ迷惑かけてはいけない」が、「周囲には生き恥晒しても世話になってもいい」へと変わったのです。
気持ちが楽になり吹っ切れた途端、本来楽しいことが今まで楽しめてなかったことにも気づきました。

子育ては喜びだけでなく、辛さ、苦しさ、悲しさ、たくさんの思いも付き物です。
でも、どこかで肩の力を抜いてほどほどの自分を受け容れることで、子育ての本来の楽しさが身に染みてくるかもしれません。

この記事を書いた人 おおつかけいこ 教師歴10年の経験をもつ教育者。ライティングの「ものかき」でマネージャーを務めるほか幼児教室も主宰 おおつかけいこの記事をもっと読む>> 最新記事を毎日お届け
子育ては肩の力を抜いて

この記事が気に入ったら

関連記事